こんにちは!三度の飯とお酒が好きなさらいえです!
独身の頃は毎日お酒を飲んでいました。
今でも本当は毎日飲みたいけど、夫に嫌がられたので二日に1度ペースで落ち着いています。
夫は全く飲まない人なんですよ。私は自分が飲めたらそれでいいのでそこは気にしてなかったです。
酒癖の悪い人も苦手なので逆に飲まない人のほうが安心かもしれません。
私は日本酒党なのですが、最近見つけた日本酒パックのフルーティさに驚いたのでご紹介します!
もくじ
お酒はコスパで選ぶ派です。
高くてめちゃくちゃ美味しいお酒と安くてそれなりに美味しいお酒なら後者を選びます。
お金持ちなら良いお酒飲みたいですけどね。

私しか飲まないからお小遣いから出してるんですよ。そりゃ安いお酒買うよね。
でも本音はやっぱり安くて美味しいお酒が飲みたい。そりゃそう。
でも見つけたんです!めちゃくちゃ最近。
今まで家では辛口を飲むことが多かった。実家だとおばあちゃんが飲んでるお酒と同じの買って飲んでました。
甘口でパック売りのお酒をあまり見たことなくて、試しに買ってみても違うな…ってことが多かったです。
普通酒でフルーティー感を出すのはどうやら難しいみたいですね。
居酒屋とかで甘いフルーティな日本酒に出会うと嬉しかったです。私の好みはフルーティなんや!と気付きました。
今回紹介するお酒は、フルーティな日本酒好きにはおそらくハマると思います。
松竹梅877
そのお酒がこちらです!

「香り酵母877」というお酒です。
宝酒造さんが研究を重ねて普通酒でも香る新酵母によってこのフルーティー感を実現できたそうです!
こちらから宝酒造さんの商品ページに飛べます。
いつも月桂冠「月」を買うことが多くて食事にも合い十分満足していた私。
その日も月を買いにスーパーに言ったのですが、近くにあった「フルーティー」という文字が目に飛び込んできました。


お値段ですが1.8リットルで1000円以下でした。ちなみにトライアルで買いました。
まあ、このお値段なら試してみましょうと謎の上から目線で商品をかごに入れました。
重いのでネットでまとめ買いもアリだけど多分スーパーのほうが安いよ!
飲んでみた
正直このお値段でフルーティー感は信用していませんでした。
でもフルーティー感を強調している。裏面にもこのように書いてある。



いざ、実飲!!


言わされました。これだけ驚くよー!って前振りされてるのに驚きました。期待してなかったからね。
冷やして飲んだのですが美味しかったー♡飲み頃温度も「冷やして10℃前後」がベストと書いてありますね。

877とあるように「バナナを思わせるフルーティーな香り」に偽りなし。まじでバナナの香りでした。
日本酒苦手な人も飲みやすいんじゃないかと思います。
淡麗よりになってますが甘いので淡麗に感じませんでした。
実際に夫はなぜか熱燗の日本酒だけ美味しく感じる人間らしいのですが(辛口が好き)(ちょっとしか飲めない)一口飲んでもらったら美味しい!と言ってました。
冷やして飲むのが美味しいので夏にぴったりなお味じゃないでしょうか。
一口飲んで、よし今度からこれ買お!って思いました。いきなりメインの日本酒に躍り出ました。

まとめ
今回「香り酵母877」のことを検索すると、「菊正宗酒造のしぼりたてギンパック」というお酒が出てきました。
どうやらこちらもフルーティでりんごやグレープフルーツのような香りの日本酒らしい。
賞もたくさん受賞していて海外でも人気らしい。レビューも高評価。俄然気になりはじめました。
お値段で言ったらやっぱり「香り酵母877」のほうがお安いみたいです。

とにかくこのお値段でこの美味しさはめちゃくちゃありがたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました♡