こんにちは!さらいえです^^
私は昔からミニチュアが大好きです♡
お金持ちになったらミニチュア部屋を作りたいという夢があります。
最近のガチャガチャのミニチュアものって可愛いし作りもちゃんとしてますよね。
ショッピングセンターに行くと必ず見ちゃうんですが心惹かれるものがありすぎてビビります。
そして最近購入したミニチュアガチャがめちゃくちゃ満足したのでご紹介します!

ガチャガチャ回す楽しみもありますが、
基本的にはまとめ買いして手元に置いておきたい派です。
それではさっそくいってみよー!
もくじ
公衆電話ガチャのクオリティがやばい。
はじめて見たときはガチャガチャってここまできたの?と本当にびっくりしました。
私はネットサーフィン中に最近見つけたのですがどうやら2019年11月に販売されたもののようです。
ガチャガチャ置き場では見たことがなかったので知りませんでした。なんてこったい。
こちらのガチャガチャは「タカラトミーアーツ」と「NTT東日本」の共同プロジェクトにより誕生したものです。
NTT東日本さんが制作協力しているので、かなりリアルに作られていて細部にこだわりを感じられます!
1つ300円ですがミニチュア好きからするとこのクオリティで300円はかなり安いかと思います。
全部で6種類あるそうなのですが、私は定番の公衆電話が欲しかったので4種セットをアマゾンで購入。
NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション [ノーマル4種セット(※レアは含みません。)]

ニートなのにまた無駄遣い。

必要なものは無駄遣いではないのだ。
そのミニチュア公衆電話がこちらです。
それでは早速ご覧ください!NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション4種セットです!


やっば…ハアハア
可愛すぎぃっ…ハアハア

興奮しすぎて気持ち悪い。
ダイソーで購入したひな壇付きのディスプレイケースに飾っています。
それではひとつずつ見ていきましょう。
①新形赤電話機(1971年)

まずはこちらの赤電話。ダイヤルが回せる仕様となっております。
こちらの赤電話は知らない世代なのですが見ているとなぜか懐かしい気持ちになります。
②MC3-Pアナログ公衆電話機(1986年)

これ!これですよ!私が使っていた公衆電話!逆に今もこれだと思ってたんですが違うんですかね?
公衆電話って今は使うことがなかなかないので記憶力もあいまいです…。
懐かしさも相まって4つの公衆電話の中で一番好きです。何個も欲しいくらい好きです。
受話器が持ててフックも動いて返却口も開きます。もちろんすべての公衆電話ガチャがそういうつくりになっています。
③DMC-7ディジタル公衆電話機(1996年)

こちらも使ったことあります!見た目の可愛さはやっぱり緑なんですが、こちらは特に文字が小さいのに全て再現されてあります。

ドアップにしてみました。え、本物じゃないの?レベルです。何度も言いますが300円でこのクオリティはやばい。
受話器が置きづらかったのがちょっと残念ポイントでした。(何度もするっと落ちる。他のは落ちなかったよ。)
④MC-D8アナログ公衆電話機(2016年)

MC3-Pと似ていますが、緑の色合いも若干違っていてここにもこだわりが見えます。
2016年って結構最近じゃないですか?ボタンが黒になってたんですね~知らなかったです。

受話器もひとつひとつ違います!すごいとしか言えません。

そして底面もぬかりなし。こうなってたんだ~知らなかったことが知れました。
6種セットはレアな2種入り
私は定番が欲しかったので4種セットにしましたが6種セットもあります!
デュエットホン(1990年)と金色の公衆電話機(1993年)が入っています。
名前からしてレア感すごい。
どちらも知りませんでしたが、デュエットホンは受話器が二つ付いていて3人で話せるというもの。おもしろ。
20年前にそんなものがあったとはびっくりです。
金色の公衆電話機はご成婚パレードに合わせて作られたものだそうです。おめでたい!ちょっと欲しくなってしまった。
NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション [全6種セット(フルコンプ)]
レア入りはアマゾンで購入するとお高めですね。
まとめ
届いて開封した瞬間に「もう1セット欲しい」と思いました。
こんな風に思うのははじめてだったのでかなりドストライクだった模様。

いつかもう1セット買いたい!
お金持ちになったらもう1セット買いたい。お金持ちになったらミニチュア買いまくりたい。

まずは働こ。
猫に現実的なことを言われたのでそろそろ終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました♡