こんにちは!さらいえです^^
愛猫のおもちと暮らしはじめて早1年。
おもちを迎え入れる前は私に猫を育てられるのかとっても不安でした。
ですが一年一緒に暮らしてみてその悩みはなくなりました!本当にこの子を家族に迎えいれてよかった!と心から思っています。
この記事は猫を家族にお迎えしようか悩んでいる方に読んでいただきたいです!
もくじ
猫をお迎えしたきっかけ

まずはおもちとの出会いについて。
ペット可のアパートに引っ越して1年、夫と「犬か猫飼いたいね~」と話していました。
でもその時はお金のことを考えてまだ先のことと思っていました。しかし、運命の出会いを果たしてしまったのです!!
その日は大型ショッピングセンターに夫と買い物に行ったのですがそこのペットショップにいたおもちにひとめぼれ。

よくある話。

運命を感じるってこういうことか~と感動!
優柔不断な私は決められず、また後日来ようと一旦お店を出て車で帰りながら家族会議。
検索魔になり調べまくる。何しろわからないことばかりで私にあの子を幸せにできるのか?
不安でいっぱいでしたが夫に後押しされお迎えすることを決意!
お店に戻り契約し無事家族になったのです。

不安だったけど嬉しさのほうが大きかったです!
一週間後に迎えに行ったのですが待ち遠しかった~~!!
ペットショップで猫をお迎えする手順
ペットショップで小動物をお迎えしたことはありましたが猫ははじめて。
まず、保険の説明や契約書の確認、料金の支払いなどがあるので1、2時間ほどかかりました。
こんなに時間がかかるものなのかと少し驚きましたが、しっかり説明していただけたので良かったと思います。
ゲージなどの準備をしなくてはいけなかったのでその日は預けさせてもらい、後日お迎えにいきました。

猫を飼うのがはじめてで不安な方は、ホームステイでお試しできるペットショップもあります。
猫をお迎えする前と後【比較】
さて、ペットは小動物しか飼ったことのなかった私が猫を飼うことになりました。
猫の平均寿命は10年以上と言われています。迎えるからには絶対最後まで一緒にいる!
そこには命を預かる責任が生じます。だからすごく不安を感じてたんですね。でも今は不安はないです。それはなぜか?
おもちは家族だということが当たり前になったからです。
おもちをお迎えする前とお迎えした後で不安だったことが実際はどうだったのかをまとました。
お迎えした時は夫が休業中で家にいたので良かったのですが、生後半年頃から日中は週に3,4日お留守番することになりました。
結果は大丈夫でした!
危ないものを置かないように気を付けておく必要はありますが、猫は夜行性なので日中はほとんど寝てるんですね~びっくりするくらい寝てます。
その分帰宅後はたくさん遊んであげていました。

猫の生涯にかかる費用は100万円以上って書いてたけど大丈夫かな?
病気になったりしたらもっとかかるだろうし…
初期費用はある程度かかりますが、毎月かかるお金は餌代、ペットシーツ代、おもちゃ代etcで5000円もかかりませんでした。
ただ、病院代はやっぱりかかってしまうので毎月の積立が大事です!
高齢になると病気になりやすいのでシニアになる前にペット保険に入ることも検討しています。

ペット可とはいえ賃貸アパート。爪とぎでボロボロになったらどうしよう。
猫の習性なので爪とぎは必須です!ストレスのたまらないように色々な場所に設置しました。正直なところカーテン、ソファはボロボロになります。笑
壁も対策が必要です。うちは最初は全く壁とぎはしなかったのですが最近結構やられているので退去時がこわいです…!こうならないように早めに対策しておきましょう。

毛もかなり抜けるので毎日掃除は必須です!!

猫って自由気ままなイメージだけどなついてくれるのかな?
最初はやっぱり新しい場所なので警戒しましたが今では一緒に寝てくれるまで仲良くなれました。
時間をかけて仲良くなることが大切だと思います。
猫が近寄ってきた時はたくさんスキンシップをとって猫が一人になりたい時はそっとしておくようにしました。
まとめ

いかがでしたか?
猫をお迎えして大変だったことはたくさんあります。生き物なので最後まで面倒を見れるのかよく考えて飼う覚悟が必要です。
猫は綺麗好きなので基本的にはトイレも失敗しませんししつけもしなくていいのでとても飼いやすいと思います。
犬より猫を飼う人が増えているのも納得です。
なにより猫がいる生活はそれだけで癒し。毎日幸せを感じています。
猫によっても性格が異なるので一例として参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました♡
共働きで日中家に誰もいないしちゃんとお留守番できるかな?