こんにちは^^さらいえです!
以前は7時~7時半起床だったのですが、夏の暑い時期に突入し犬の散歩の為に5時半に起床する日が増えました。
※夫と交代制になったので7時まで寝れる日もあります!
犬を飼うまで5時半に起きて活動することってなかったのでとても新鮮です。
そして早朝に起きて活動すると良いことしかないんじゃない?と身をもって感じたので今回まとめてみます。

無職だけど一日を有意義に過ごしたい方、良かったら読んでみてください^^
それではさっそくいってみよー!
もくじ
早起きして良かったこと4選

実際に感じた早起きして良かったことを4つまとめてみました。
とにかく気持ちいい
これは犬の散歩に行っていて感じることですが、早朝の空気感って日中と違っていてすごく気持ちいいんです。
そして時間がゆっくり流れているような錯覚に陥ります。
とても贅沢な時間です。
よし、一日頑張ろう!というやる気もでます。
犬を飼ってると強制的に散歩に行けますが、私の性格上犬を飼ってないと早朝散歩いかんやろな…と思うのでこれは犬を飼って良かったことのひとつです。
時間が長く感じる
散歩から帰ってきてもまだ6時過ぎです。
ここから洗濯などの家事を終わらせても午前中の時間はたっぷりあります。
ブログを書いたり勉強したりエクササイズしたり有意義な時間を過ごせます。
そしてお昼からはのんびり時間。メリハリのきいた過ごし方が出来ています。
自己肯定感が高まる
無職の時って自分の存在価値について真剣に考えたりしませんか?
私は深夜に目覚めちゃったりすると負のループにはまったりします。
それが朝早起きするだけで自己肯定感が高まるんです。
早起きしてる自分すごい。それだけなんですがそれだけでいいんです。
それに早朝散歩をはじめてからは深夜に目覚めてもすぐ寝れるようになったように思います。
寝すぎないようになった
個人的に寝るのが好きすぎるので10時に寝て7時に起きても9時間睡眠です。
9時半に寝て5時半起きで8時間睡眠。ちょうどいい!

小学生ですか?
二度寝が基本的にできないのでするとしたら午後の昼寝。(するんかい。)
昼寝は15分~30分くらいがベストだそうです!もっとしてるかな…。

他にも健康・美容に良い、肥満防止に効果があったりするらしい。
早起きすごいわ。
デメリットはないのか?
メリットばっかりって逆に怪しいですよね。
デメリットもあるんじゃないかと調べてみました。
夜型の人には向かない
どうやら夜型の人には早朝に起きることは向いてないそうです。
朝型人間の私が夜中起きているのが辛いのと同じでストレスが溜まってしまい良くないみたいですね。
朝型か夜型かは遺伝子レベルで決まっているそうなので自分にベストの睡眠時間、生活習慣を送るのが一番大切です。
飲み会に参加しても途中で眠くなる
今だったらリモート飲み会ですかね。
仲の良い友達だったら途中退席することもできますがなかなか言いづらいですよね。
飲み会が好きな人や人付き合いを大切にする人には向かないかもしれません。
結論:早寝早起きは向き不向きがある。

書いていて気付きましたが、結局早寝早起きが合ってるかどうかは人によるということ。
私にはたまたま合っていただけで合わない人が続けてもストレスが溜まり体に良くないです。
何でもそうですが、とりあえず1度やってみて自分に合っているか確認することが大切です。

何十年も一日3、4時間睡眠の人が昔いてびっくりしたのですが、それもその人にとってのベストってことなんだなーと思います。

十人十色。
猫がまたいい感じにまとめてくれました。
最後までお読みいただきありがとうございました♡