
なんかこわい。

本当にあった怖い話です。
皆さんは覚えているだろうか。
去年の7月に夫と食費対決を行ったことを。

覚えてないし見てません。
覚えてないし見てない方はこちらからどうぞ。
今回はその後の夫婦の食生活についてお話します。
だいたい想像できると思いますしだいたいそれで合ってますが良かったら読んでみてください。
もくじ
【食費対決その後①】完全に食費別生活が続いていた。
料理を作ることに感謝されたくて何気なくはじめた食費対決。

まさかこんなことになるなんて・・・
対決後の私の理想の展開は夫苦戦→妻に感謝→元に戻して感謝し合えるハッピーライフ
でも現実は夫楽しむ→妻も楽しむ→お互い戻したくない→自由に好きなもの食べられるハッピーライフ

ハッピーライフならいいやん。
まあね、いいんすよ。違う形のハッピーライフは送れておりますよ。
あれからお互い好きなものを自由に食べられる生活が思いのほか気に入ってしまいまして。
めちゃめちゃラクなので元に戻すという発想には至りませんでした。
毎日献立悩まなくても自分の食べたいもの食べたらいいんだからね。
料理苦手だから今までのように作らなくていいのは嬉しいけど・・・切ないよね。
【食費対決その後②】一緒にご飯を食べない日が増えた。
前は自然と一緒に食事をしていたのですが。それが当たり前な感じだったのですが。
食費対決後はお互い好きなものを好きな時に食べるスタンスが出来上がってしまいました。
一緒に食べることもあるけど別々な日は確実に増えました。
しかも私はドラマを見ながら一人飲みするのが好き。なので別々でもいいしむしろ寄せていってる感ある。
でもふと思うんですよ。あれ、これでいいのか?って。
家族って一緒に夜ご飯食べるものって思ってるからなのか?なんかこれでいいのかなってずっと思ってます。
でも個人的には一人飲みできるの嬉しいんよね。
【食費対決その後③】最近野菜不足が気になりはじめた。
私は一人暮らしの時ほとんど自炊なんてしなかった女です。
仕事の日は特に自分一人の為に何か作ろうと思えない女です。THEめんどくさがり。
惣菜率・冷凍食品率が上がり、自炊率はダダ下がり。
結果的に野菜の摂取量がすさまじく減りました。
この事実に最近やっとやばいと思い始めております。
5月からは心を入れ替え野菜を積極的に取ることを意識して自炊も頑張ろう!と気合を入れています。
今はニートなので気合入ってますが働き出してからもモチベーション続くのかかなり不安です。

仕事から帰って料理作るのすごすぎん?
結論:得たものもあるが失ったものもある。
人って何かを得るには何かを失うものなんだなと改めて感じた出来事でした。
今の生活は以前に比べて自由で楽。二人とも元に戻そうとは思ってない。そのくらい楽。
でも確実に失ったものはあるし、これからの健康面での不安もある。
健康面に関してはお互いが自分で考えていくしかないのかなと思います。
同じ食事をしていた時でも夫はよく夜食を食べていました。結局は自分がどれだけ自分の健康について考えられるかな気がする。
毎日家族の健康を考えて料理されてる皆様、本当に尊敬します。
言い訳もかねて、そんな私でもひとつだけやってること「夫のお弁当作り」です。これはこれからも続けていきます!

健康に気を遣いながら毎日を楽しく過ごすべし!