こんにちは^^さらいえです!
昨日重い腰を上げてハローワークへ行ってきましたよ~
目的は求職活動実績を作るため!

不純な動機。

反論できぬ・・・
不純な動機ですみません・・・でも手っ取り早い求職活動が職業相談らしいんですよ。(反省の色なし)
前回初回認定日を終えて、10月22日までに後2回求職活動をしなくてはなりません。
昨日行ってきたのであと1回です!
というわけで今回は職業相談こわい…何話すん…と思っている人向けに職業相談レポを書いていこうと思います!
それではさっそくいってみよー!
もくじ
職業相談の流れ
求職活動しましたよー!という証拠のハンコを押してもらわないといけないので
雇用保険受給資格者証を必ず持っていきましょう!!

雇用保険受給資格者証を持ち
いざ、ハローワークへ!

私が行くハローワークは1Fが雇用保険受給手続きや認定日の手続き、2Fが求人検索、職業相談に分かれています。
今回は1Fはスルーして2Fへゴー!
2Fについたら総合案内で職業相談がしたい旨を伝え番号札を受け取り番号が呼ばれるのを待ちます。
呼ばれたら雇用保険受給資格者証を渡して相談開始!
終わったらハンコを忘れずに押してもらいお礼を言って帰るという流れになっています。

流れは簡単。
実際に話した内容
実際にどんな話をしたのかまとめました。
まず椅子に座り雇用保険受給資格者証を渡します。
認定日前の職業相談ですね。(カタカタカタカタ)


はい!そうです…(緊張してる)
めちゃくちゃ何かをパソコンに打ち込まれてました。名前の確認をされ答えます。
就職活動はどうですか?(カタカタカタカタ)


求人を見て探してはいるんですけどなかなか…
事務系で探されているんですか?(カタカタカタカタ)


はい!第一希望は事務です。
パソコンはどのくらい出来ますか?(カタカタカタカタ)


基本的な操作くらいです・・・(やばい方向にいってる?)
事務は資格がないとなかなか難しいので職業訓練で資格を取ることをおすすめします。
学校に通いながら失業手当を貰うのがいいと思うので受ける場合は早めに言われてください。(カタカタカタカタ)(ハンコぽん!)


・・・わかりました!(ハンコきた!)
ありがとうございました。
終・了
その後はそそくさと帰りました。今回も待ち時間ゼロ。職業相談も体感的には5分くらいで終了しました。
職業相談の感想

いや、すっごいキーボード叩くの早いなあってずっと見てました。
何打ち込まれてたんやろ。こいつやる気ないです的な?
本当は質問すること考えてたんですよ。(在宅ワークの求人ありますか?とか少人数の会社の事務の求人でたら教えてください。とか)
先手を切るべきだったのですが待ちの姿勢になってしまい職員さんのペースへ。
そしてイラストはにっこりしてますが今回の職員さんは1度も笑わず怖かったです。
これは色々な職員さんがいるのであまり気にしないほうがいいですね。
担当の職員さんを付けることもできるそうで毎回違う人が嫌な方は担当さんをつけてもいいと思います。
私はその担当の方が怖い人だったら毎回地獄やな…とネガティブな方向に考えてしまったのでフリースタイルでいくことにしてます。
次回に向けて
職業訓練のお話は最初の登録の時も別の方に勧められたんですよね。
やっぱり人気の事務で資格なしは年齢的にも厳しいんやろうな。
というわけで次回の職業相談は職業訓練のことを詳しく聞くこととします。
興味はあるので良さそうなのがあったら行くのもアリかなーという気持ち。
話を聞いてみて微妙やなと思ったらその場は「少し検討します」で一旦帰る。
そして次の職業相談で「自宅でMOSの勉強してます!」でいくつもり。
MOSは5年前くらいに一時期テキスト買って勉強してたんだけど挫折しっ…。
今日話をしてみてまた勉強するのもいいかもと考え中です。
やる気を出させてくれる職業相談意味、ある!

そのやる気が続きますように。

次回もまたレポします!
最後までお読みいただきありがとうございました♡