こんにちは^^さらいえです!
お盆休みも昨日で終わりましたね・・・早。
ニートには関係のない話か。でも時の速さに焦る今日この頃です。
今回は私の株式投資についての考え方についてただひたすら書くだけの1記事です。

ネタ切れですか?

まあ、そういうこと。
それではさっそくいってみよー!
もくじ
将来に対する漠然とした不安。
株式投資を始めたのは本業以外でお金を増やしたいという気持ちからだったと思います。
投資を始める人たちって将来に対して不安があって、少しでもその不安をなくす為に始める方が多いのではないでしょうか。
私も同じく将来に対して漠然とした不安が常にありました。というか常に不安でしたね。いろいろなことに。
2012年問題真剣にビビっていて週3くらいで金縛りにあってました。
あれ、癖になると「今日来るわ・・・」てわかってくるんですよ。なおさら怖い。

すみません、不安の方向性が脱線しました。将来に対して漠然とした不安が常にありました。に戻します。
でも投資って難しそう・・・って思っていて一歩踏み出せなくて。
それでも本を読んで勉強したり少しずつ知識を身に着けていきました。
こちらはコミックエッセイで読みやすくて投資信託をはじめたい方におすすめです!
図書館で借りて読んだ時は衝撃を受けました。
すべて実話なので長期投資のすごさが分かる本です。
このコミックエッセイを読んで本格的に投資信託に興味を持ちました。
そして積立NISAの制度が始まったことが投資を始めるきっかけになりました。
死んだら終わりという考え
投資をしていてよく考えてしまうのですが、長期投資をされている方は皆さん長生きする前提だと思います。
私も同じく積立NISAは10年以上続ける予定です。でもふと明日死んだら終わりやなって思う。
ネガティブ人間なのでふとした時に考えがち。
子どもの為だったり人の為に投資している場合は死んでも意味はある。
でも私は子どももいないし夫に全部使われるのも嫌。(なんなん。)
夫と私二人の為に使いたくて投資してるんですよね。
だから死にたくないです。生きるモチベーションでもあります。
でもふと死んだらもったいないな~と無限ループを繰り返しています。
結局今が楽しくてやってる

じゃあもし明日死んでしまったら株式投資していたことを後悔するかと考えてみた。
後悔はしないな、と気付きました。
死んだら悔しいけど投資していたことは後悔しない。
それはやっぱり投資してること自体が楽しいから。
投資を始めてから人生が変わったと以前書きました。
日々生活していてそんなに人生が変わることってなかなかないと思うので、これってすごいことだよなと思います。
お金を増やしたいからって思って始めた投資ですが1年たってもほとんど増やせてなくて。
でも辞めないのはとにかく楽しいから。これに尽きます。
長期投資の積立NISAはすぐ使うお金じゃないけど日々増減を楽しめるし、
日本株はとにかく楽しい。株主優待、配当金でモチベーションあがる。
米国株は少しだけ保有してますが正直ほったらかしです。楽しさはまだ見つけられてません。寝るの早いし。
まとめ

株式投資はしたほうがいいの?と聞かれるとどうなのかな・・・したほうがいいよ!とは言えません。
長期投資は失敗しにくいし余剰資金でやるのはアリ。
でも10年後、20年後の世界がどうなってるかなんて誰にも分からないことです。
コロナで生活が変わるなんて誰も想像してなかったように。
もう日本もアメリカもその頃にはやっばい状態かもしれないし。
そしたら過去は長期投資は失敗しにくくても未来はわからない。誰にもわからない。
わからないからリスクもある。でもわからないから面白い。それが私の中での株式投資です。

やばい・・・かっこつけてもた・・・

かっこよくないから大丈夫。
かっこよくないからセーフ・・・。て意味わからん。
本当にただ思いついたことを書いただけになりました。
こんな日があってもいいでしょう。(全記事だいたいそうだけどな。)
最後までお読みいただきありがとうございました♡