
新たな塩が仲間入りしました。
ちなみに2月も実現損益マイナスでした。

冒頭で全部言っちゃうのやめて。
猫の言うとおりです。たった二行で2月の株事情が表現されています。
ああ、いつものことねと理解してくださる方。よかったらお読みください。
1月の評価損益はこちらからどうぞ。
日経平均ついに3万円超。バブルはいつまで続く?
1月31日の日経平均株価終値は2万7663円。
2月26日の終値は2万8966円となりました。
2月15日についに大台3万円を超え順調に上がっていきましたが、米長期金利上昇によって株価にも影響がでてきました。
26日は1日で1202円の下落です。米国株の連日の続落にひきずられています。そして月末下がるのはもはや当たり前になっているよ・・・。
日経平均が3万円台に乗っても個別株は影響のないものも多いです。(持ち株たち・・・)
でもネオモバでこつこつ集めてる株たちはついにプラテンしたので、安定した企業の株を買うって大事だな。と身にしみて感じました。
ちなみにコロナ前に買った米株はいまだ含み損が多いのですがまた今年からこつこつ買い始めると連日の下げときました。下手かよ。
米株はきっと戻ると思っているので放置です。ちょこちょこしか買ってませんし。

ただ今思うことは切実に余力が欲しい…たくさん…
持ち株の評価額は?

先月保有していた蛇の目ミシンは決算後PTSで即売り。
東光高岳はちょっと上がってきたときに損切。その後下がってるのでこれは良い損切ということにします。
AVANTIAは損切後上がったので残念な損切でした。
そして長らく保有していたトライアイズ。AVANTIAを損切した後むしゃくしゃしてやりました。
1200円と25200円。桁も違うのになぜか軽い気持ちで売却していました。こわい。
これはこれですっきりしたのですがまた新たな塩を招きいれます。(4366)ダイトーケミックスです。
毎日みるみる下がっていったんですが3月は戻してきてほしいところ。プラス1万円になるまで売らない!なんて決めてたな。プラス2千円の時。
業績は悪くないのでまったり待とうと思います。
そして優待・配当目的でティーガイアを購入。優待・配当合わせると利回り5%超え。なかなか良きです。
こちらもプラス1~2万で売りたい。上がらなければ配当・優待貰うのみ。
2021年2月の評価損益は?

ダイレクトマーケティングミックスはいつも早売りしてしまいその後暴騰パターン。下手。
cottaも決算が良くて入ってみたけど高値掴みし早々と損切しました。下手。

下手の極み。
ー26590円(利益合計4310円損失金額ー30900円)
まとめ
というわけで2021年2月の実現損益はー29970円となりました!

マイナスを取り戻す予定が・・・
マイナス増やしました。
そして私3月から働きます。ということでもうザラ場を見ることが出来なくなります。
とってもとっても寂しいのですが逆に見ないほうがうまくいく可能性高くない?とポジティブに考え、買ったら放置で育てる戦法で利益を生み出したいです。

デイトレしないほうが上手くいくのか!?実践します!!
また結果は4月にお知らせいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました♡