こんにちは^^さらいえです!
今回は7月の日本株の損益についてまとめていきます。
6月はなんとか実現損益をプラスに転じることができました。
7月はマイナスに戻らないよう大きく勝負せずコツコツ増やすことを目標としていました。

目標は達成できたのでしょうか!?
それではさっそくいってみよー!!
コロナ第二派到来で株価にも影響?
6月30日の日経平均株価終値は2万2288円でした。
7月は少し回復しましたが後半に向けて下がり7月31日には2万1710円まで下がりました。
特に31日の前日比はー629.23の大幅安。月末の週末であることや円高になっていることなどか原因でしょうか。
また、コロナの感染者数が毎日増えてきており第二派到来かと言われているのも影響しているかと思います。
7月29日には今まで感染者0人だった岩手県にもついに感染者がでました。
私の住んでいる市でも田舎のほうなのですが少しずつ感染者が増えてきています。怖い…
8月も例年株価が下がる夏枯れ相場と言われています。
どうなるのか不安なので8月も慎重に行く末を見守ろうと思います。
持ち株の評価額は?
はい、持ち株たちも含み損が増えております!
7月2日-424,068円から7月31日には-471,238円に増えております!
47170円マイナスが増えました。

またマイナス50万に近づいてる。

やっばいじゃん…
7月31日終値の評価損益です。
保有銘柄 | 保有株数 | 平均取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
国際石油開発帝石 | 100株 | 558.5円 | 492円 | ー6,650円 |
コシダカホールディングス | 100株 | 1,566円 | 390円 | -117,600円 |
インタートレード | 100株 | 1,052円 | 460円 | ー59,200円 |
東京個別指導学院 | 100株 | 699円 | 578円 | ー12,100円 |
トライアイズ | 200株 | 602円 | 324円 | ー55,498円 |
ENEOSホールディングス | 100株 | 517.60円 | 350.6円 | ー16,700円 |
三桜工業 | 100株 | 1,670円 | 601円 | ー106,900円 |
オリックス | 100株 | 1,400円 | 1215.5円 | ー18,450円 |
AVANTIA | 100株 | 930円 | 851円 | ー7,900円 |
ソフトバンク | 100株 | 1,250円 | 1212.5円 | ―3,750円 |
1,084,608円 | -404,748円 |
全体的に下がってますね。決算がでてるところもありますが東京個別指導学院は赤字拡大でだいぶ下がりました。
配当と優待はどうなるのかが一番気になるところです。
オリックスの下がりすぎの理由を調べると、やはりコロナの影響で減配リスク優待廃止リスクを見込んでのものみたいですね。
減配はあるかもですが(あってほしくないけど。)優待廃止はないんじゃないかと思ってます。
コロナ前ですが桐谷さんがオリックスに質問してる動画がありました。
そこでオリックスが優待廃止はしません!と言っていたのを覚えているので優待は継続してくれるんじゃないかなと期待しています。
JIAは31日に決算が出たのですが思ったより良かったので月曜日から上がってくれるのを期待。
ケイアイスター不動産もこの前1900円台まで乗ったので買値まであと少しのところまで来ました。
こちらも決算に期待しています。
あとはコロナ前からの塩漬け株たちなので期待してるのはこの3銘柄だけです。

1銘柄だけでも売りたい。買値に戻ってくれ…!

含み損に埋もれそう。
2020年7月の実現損益は?
実は7月はほとんどデイトレしてないんですよ。
余力が約10万円しかないのと、これ以上塩漬け増やす恐怖を考えたらなかなかデイトレに踏み切れませんでした。
入った銘柄は(7587)PALTEKのみ。
計4回入って・・・
プラスはっぴゃくえんです。

。。。???
800円です。

。。。マイナスじゃないから目標達成やん。

優しすぎるやろ…。
7月の損益額
+800円(利益金額800円 損失金額0円)
まとめ
というわけで7月は+800円なので2020年の実現損益は+5812円となりました!
この少しずつ増えている感じ…悪くないです。
プラスってだけで心は平穏を保っております。
8月は塩漬けを増やさないこと、1銘柄売却することを目標にゆるくデイトレも頑張ります!

決算が良いことを祈ろう!
最後までお読みいただきありがとうございました♡