こんにちは!さらいえです。
遅くなりましたが11月の日本株投資まとめました!
ある銘柄をついに損切してしまったので実現損益にかなり影響しています・・・。

損切辛いのにあのすっきりした気持ちはなんなんだろう…

マイナス見続けるのも辛いからね。
10月の評価損益はこちらからご覧ください。
それでは早速いってみよー!
コロナ禍バブル真っ只中。
10月30日の日経平均株価終値は2万2977円。
11月30日の終値は2万6433円となりました。
11月17日に1991年5月以来、29年ぶりに2万6000円台に回復。
新形コロナウイルスのワクチン開発のより今後の経済の正常化への期待感からのようです。

なんてこったい。
現状とかけ離れてるとは常々思っていましたが、まさか今のコロナ禍でバブルが起きるとは夢にも思いませんでした。
ただ、小型株など買われていない株も多いので日経平均株価に寄与率の高いソフトバンクGなどが大きく影響しているようですね。
持ち株の評価額は?

今月より楽天証券さんより引用させてもらってます。
(1605)国際石油開発帝石は損切。のち上がる。(西松屋を買いたかった為。こちらも微益撤退。)
ソフトバンクは同根撤退。のち上がる。
オリックスは1万円ほどプラスで利益確定。のち上がる。

全部上がってるね。
全部上がってるのよ。これはね、知ってます。人間の心理のやつ。
しばらく含み損で持っているとプラスになって少し下がるとまた含み損になるんじゃないかという恐怖から手放したくなるやつ。

長期投資向いてないわ~
はい、損切した銘柄はトライアイズです。
200株保有していたので100株損切しました。こちらもやっぱり売ったら上がる子。もう100株あるから良し。
NEW!な銘柄はKDDIとヤマダホールディングス。
KDDIなんで買っちゃったんやろ・・・決算良かったから・・・ね・・・。
東京個別がじわじわと良い感じに上がってきていて嬉しいです。
2020年11月の評価損益は?

全部さらけ出すのちょっと恥ずかしいですね。(下手くそすぎて)
シノケングループは決算チャレンジしたくなってやったら失敗w
ダブルインバースも少しだけ入ってましたね。こちらに関してはマイナスだけど速攻売って良かった。
一覧で見てみると微益と大損が分かりやすいのが辛いやん。

良い子は真似しないようにしましょう。
トライアイズは3万近くの損切です。なかなか思い切りました。
出来たら利益を出して相殺したいところなのですが、今年の損益マイナスにならなきゃいいか!と開き直り。
年末に向けて損出しするのもいいかななんて思ったんですよ。
ー22320円(利益金額13050円損失金額ー35370円)
まとめ
というわけで2020年の実現損益は+902円となりました!

きゅうひゃくにえん。まじうける。
まじうけますわぁ。まあ、マイナスじゃないだけいいやん?そういうことにさせといて?(涙)
というわけで12月も半ばに差し掛かっているので、株のほうもすでに色々あってるのですがそれはまた12月総まとめでお知らせしたいと思います。
簡潔に言うと(言うんか)また損切りしちゃってマイナスを取り戻す日々を送ってます。

総まとめプラスで終われますようにー!!
頑張ります!最後までお読みいただきありがとうございました♡