正直こんなに仕事が続かんとは思わんかった。
言い訳になりますが一応事務職3年、販売職4年と5年続いたこともあるんですよ。
まあ同じお仕事をずっとされている方からしたら転職しすぎと言われても仕方ないですしその通りですが。
でも最近の続かなさ具合は異常。4か月で何回仕事変えとるんや。
なんでこんなに続かないのか自分でもわからないのでちょっと真剣に考えてみることにします。

働きたくないからじゃない?

それは知ってる。
もくじ
続かない理由①やりたい仕事をしていないから
皆さん自分のやりたいお仕事されてますか?
最近の私のお仕事選びはとにかく年末年始のお休みが欲しい、人間関係に悩みたくないので一人で黙々作業がいい、お昼は一人でとりたい、夜はゆっくりしたいから日勤の仕事がいい、とどちらかというと仕事にやりがいは求めずプライベートを充実させることを最優先事項としていました。

希望多すぎ。

書いてみたら確かに多い…
やりたいお仕事じゃなくても何かしら興味のあることだったりしたほうがやりがいも持てそう。
でも自分が何をやりたいのかがわからないアラサーなんです。いい加減わかってもよさそうなのにね。
今は土日休みじゃなくてもいいなと思ってます。でもお正月はできれば休みたいんですよね。これも諦めたほうがいいのか。
販売職は好きだったけどどうしても時間が不規則になるから悩ましいところです。
続かない理由②焦って仕事を探してとりあえず働いてるから
夫と別財布なので失業手当もない今、とにかく働かないと生きていけません。
最悪、貯金を切り崩すという道もあるのですができればしたくない。でも今回はそうなりそうと思ってます。悲しいけど仕方ない。
毎回焦って応募してどうかなと思いつつとりあえず働いて辞めるの繰り返し。
この悪循環から抜け出さないとまた次も同じことになりそう。
求人見てても派遣ばっかりでなかなかないんですよね。
次はできたら派遣はやめておきたいんですよね。一度派遣切りされるとどうかなーと考えます。
続かない理由③できるだけ人と関わりたくないから
仕事のストレスってほぼ人間関係ですよね。
なのでできるだけストレスを減らしたいので人と関わりたくないと思ってる。
なので働いてみて、仕事以外のコミュニケーションを取らなきゃいけなかったりすると辞めたくなってしまう。
コミュ力のある方はこんなことで辞めようなんて思わないしむしろ楽しくお仕事できるんだと思います。

コミュ力が欲しい、切実に。
結論:仕事は時間をかけて探すべし

焦りまくった結果続かない女になってしまったさらいえ。
焦るなといってもお金はないし。
今回無職になって最初にとった行動は以前から気になっていたピッキングのお仕事に応募。でもフルキャストなので繋ぎです。

またとりあえず働いて辞めるフラグですか?

次は頑張る!(っていつも思ってるんだけどな)
7時間勤務だし、土日休みじゃないしと思いましたが働きながら次の仕事を探すにはちょうどいいかなと。
ピッキングはやってみて気に入ったのでできればまずはこちらで働ければと思っています。
フルキャストなら人間関係もさらっとしてそうなイメージ。短期、単発のイメージ強いですよね。
といっても決まるかわからないし、長期の仕事もこれから探していかないといけません。
どうしていいかわからないし日々悩んでますが、焦らずゆっくり探していこうと思います。