こんにちは!初めての書類選考はばっさりと不採用でしたさらいえです。
こちらで少しだけ触れてたやつです。

世知辛い世の中。
出来れば働きたくないのですが働かなくてはいけません。
仕事のストレスって色々あると思いますが大きく占めているのが「人間関係」ですよね。
今回は仕事で人間関係に悩みたくない、できるだけストレスフリーに生活したいと思っている私が狙っている職種についてまとめてみました。

今までの経験も踏まえ考えてみたので、同じように人間関係重視でお仕事探し中の方の参考になれば嬉しいです!
もくじ
工場勤務・接客業・事務職で働いてみて。オススメは?
まずは、私が今までに働いてきた職種を振り返ってみようと思います。
おおまかに分けると工場・接客業(販売)・事務職で働いてきました。
人間関係が大変だった順番に並べると事務職→工場勤務→接客業(販売)です。

解説していきます!
①事務職
高校卒業してすぐ働いていた事務職。3年間勤めました。
事務って内々の関わりばかりで毎日同じ人と顔を合わせお昼も一緒に食べて…と一日中自分一人の時間がないのがきつかったです。
お昼だけでも一人時間がもてると全然違うと思います。最初が肝心なので一緒に食べない選択をすることも自分の為になります。
あとは女性社会なので派閥があったりお局様がいたり。
人間関係の良い事務職ももちろんあると思いますが女性が3人以上集まれば何かしらあると思ってます。
②工場勤務
工場は派遣で数か月働きました。
一人で黙々する仕事を選んだので仕事自体はストレスフリーでしたが休憩時間がやっぱりしんどい。
食堂で皆食べていたので私もそうしていました。
コロナ禍だとどんな感じなんでしょうか。一人ずつ黙々と食べるとかなら良さそう。(ちょっと怖いけど)
あとは朝礼、ラジオ体操があったり時間が決められていたりするので人と関わらなさそうで意外に関わるなあという印象。
③接客業(販売)
接客業は意外とコミュ障向けだと思っています。実際私は働きやすかったです。
事務や工場の内々の人間関係と違い接客業は外々の人間関係。
お客様と話すことが多く話す内容もだいたい決まっています。
接客業の一番のストレスはクレーム対応でしたがその場限りの相手なので割り切れました。
接客業は基本休憩も順番に取るので一人で過ごす時間も持てます。

休憩時間を一人で過ごせるかはかなり重要だと思ってる。
狙っている職種3選

以上の経験を踏まえて私が狙っている職種は以下の3つです!
①一人事務
一人事務は楽という口コミを見てそんなのあるの?と思っていましたが探したら意外とあります。
ただ一人しか雇えないということは倒産のリスクがあったり、求人を見ていても給料もかなり安いことが多いです。
②清掃業
清掃業も一人でするかチームでするかで全然変わってくるので一人でできることが前提。
私がいいなと思った求人は不動産管理物件の清掃業務で一人で巡回するものでした。
通勤が難しく断念しましたが近かったら絶対受けてたと思います。
③配送業
今一番狙っているのは配送業です。
覚えるまでは先輩につきますが覚えてしまえば一人でストレスフリー。
運転する時間が長いので事故のリスクもありますが、運転に慣れていたり苦でなければかなり良いんじゃないかと思います。
人の数だけ人間関係の悩みも増える

人数の多い職場はそれだけ人間関係の悩みも増えるリスクがあるのかなと思います。
絶対この職種!と決めてはいないのですが「少人数の職場」はかなり自分の中で優先順位は高めです。
でも少人数でも合わない人が一人いるだけでストレスは増える。
結局は一緒に働く人の人柄だったりするので完全一人業務以外はどうしても相手によるとしか言えないよなあという結論です。

だから仕事辞めたくなるんよねえ。
それでも大人数よりはリスクが減らせると思っているのでできれば「一人でできる仕事」もしくは「少人数の職場」優先で次の仕事先を探そうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました♡