学生時代の思い出は良くないものが多くてあまり振り返ることはないのですが
この前ふと思い出して心がワクワクしたことがありました。
それは漫画を描いていた思い出です。
漫画とともに生きてきた人生で、今でも現役で漫画が大好きです。
ただ、絵を描くことはめっきりなくなりました。
同世代で漫画家を目指していた人なら共感してくれるかも?と思い今回の記事を書きます。

漫画家志望だった女子たちに読んでほしい!
もくじ
【小学生時代】周りに絵を褒められ調子に乗ってる期
あの頃はスマホもなくてインドア派な私の娯楽といえばドラマと漫画。あれ、今と変わってないな。
漫画はりぼん、マーガレット、別冊マーガレット、ザ・マーガレットを読んでいました。
小学生時代はりぼんが一番好きで特に槙ようこ、小花美穂が好きでした。
絵を描くことが好きで小3の時に描いた絵をクラスの子に褒められて調子に乗る。
姉からも絵が上手いと言われ調子に乗る。
お年玉で奮発して漫画家セットみたいなの買った思い出。懐かしい。
こういう感じの。Gペンめっちゃ使いにくいって思ったな。
文集の将来の夢はもちろん「マンガ家」。
褒められたのは「小3にしては」上手かったから。人より少し成長が早かったんですよね。ただそれだけの理由だったんです。

が、この時の私は知らない。
【中学生時代】漫画を読んで絵を描いてただけ期

引き続き漫画は読み続けます。りぼんから別マ(別冊マーガレット)に好みがチェンジします。
多分中学生の時かな?山川あいじに衝撃を受けた記憶がある。
漫画家になりたい気持ちも変わらず。ただ、努力もせずただ好きに絵を描いていただけ。
スクリーントーン、コピックをお小遣いでちょこちょこ買うのが楽しみでした。
友達に漫画家志望の子もいなかったし、まだ自分の実力を知らない時代。
ただ、体描くの苦手だし手描くのめっちゃムズイなとは思ってた。
好きに描いていたのでだいたい正面の顔しか描けない。
部活もやっていたので授業中や家で落書きしてたくらいでした。

他にも色々なことにハマってた時期でもある。
【高校生時代】HPを作る(黒歴史)・別マに初投稿を果たし現実を知る期
入学祝に携帯ではなくパソコンを買ってもらいました。この頃なぜかパソコンがすごく欲しかったんですよね。

念願のパソコンを手に入れて知ったこと。
漫画家志望の子たちがホームページを作っていてそこで漫画やイラストを公開していました。
皆、めちゃくちゃ上手い。
今となっては黒歴史ですが私も漫画家志望ホームページを作成しました。
紙に絵を描いてスキャンして載せてたな。友達もできたりして楽しかったです。
絵チャにもハマってよく参加していました。(※絵チャとはお絵描きチャットのこと)
身近なところでも美術部の子に絵を見せてもらい衝撃を受けます。
めっちゃ上手いやん。
だいぶ遅いけど全国の絵の上手い若者たちと身近な絵の上手い若者を目の当たりにして「私ってそんな上手くなくない?」と気づきました。
それでも高校卒業と同時にデビューが目標だったので投稿を決意。
一番好きな別マに送ることにしました。ちなみにこの頃はいくえみ綾が好きでした。

結果は惨敗。
初めての挫折を経験します。
その後もう一度投稿しますがやっぱり惨敗。
ここで自分の中で諦めがついたのかわかりませんがこの先投稿することはありませんでした。

今思うと性格的にも漫画家は無理だったんだな。
夢は叶わなかったけど良い思い出。

まあ、絵を描いてただけで努力もしてなかったので当然の結果ですが。
それでも漫画家になりたいと思って過ごしてきた時間は楽しくてかけがえのない思い出です。
好きな漫画家にファンレターを送ったりもしていました。返事がもらえた時はめちゃくちゃ嬉しいんですよね。
ちなみに絵はずっと描いてないので久々に描いてみるとあれ?もっと上手かったよね?と悲しくなります。
この記事を書いてみて、デジタルで絵を描こうとしましたが全くダメでした。やっぱりしばらく描かないとダメですね。昔はマウスで描けていたのに今描くとガタガタ。
そして絵を描く時のワクワクは残念ながら今はほとんどなくなってしまいました。まあ上手く描けないんだから楽しくはないよね。また復活する日が来るといいな。これを機に絵の勉強するか。
ただ、漫画を読むことは今でもワクワクしますし大好きです。
おばあちゃんになっても漫画をワクワクしながら読めたらいいなと思っています。