こんにちは!さらいえです。
この前久しぶりにゲオに漫画を借りに行きました。
おそらくコロナが流行りだしてから借りてないので半年ぶりくらいでしょうか。
本当はテレビでちらっと「アシガール」の再放送をみまして。
それで漫画が読みたくなって借りに行ったのですが既に借りられていました。私と同じような思考回路の人がいたのかもしれません。そうだと嬉しい。
せっかく来たので何か借りようと思い10冊選んで帰宅。
一度借りると返却時にまた借りちゃうんですよね。
前置きが長くなりましたがその返却時に見つけて借りた漫画が「スキップとローファー」です!!
漫画読んでびっくりするってあんまりないんですが、良すぎてびっくりしたよ。
2巻まで読んでみて手元に置いておきたいと思い、更に借りてる間に2度読みました。

前置き長くてすみません。
今回はスキップとローファーについて語りたいだけの記事です!

the、自己満。yeah
それではさっそくいってみよー!
※多少ネタバレあり!注意!
もくじ
「スキップとローファー」あらすじ
作者の高松美咲先生のTwitterにあらすじ紹介がのっていたので引用させていただきました。わかりやすいです。
田舎育ちで都会の高校に入学してきた少女とその周辺の人物を描いた漫画・・・と聞くと少女漫画あるある~って感じもしますが、よくある設定で面白いってめっちゃすごい。
こちらから試し読みもできます。
手に取ったきっかけは「マンガ大賞2020」三位受賞の文字に惹かれて。「このマンガがすごい!2020」オトコ編7位にもランクインしています。
青春疑似体験漫画
アラサーが何言ってんだって話なんですが、この漫画は青春をもう一度体験させてくれる。そんな漫画だと思いました。
といってもあたしの学生生活はクソみたいなものだったので、まっさらな状態からはじめました!って感じです。
アラサーになって少女漫画を読んでも共感できないものが増えてきている中、こんな気持ちにさせてくれてありがとうと言いたいです。
高校の入学式からお話が始まるので入学式のワクワク感から友達出来るかな…から友達が出来て…とワクワクが続いていきます。
特に1~2巻が仲良くなる過程が描かれているので面白いです。
そんなすっごい事件が起こったりはなくて高校生活の日常漫画なのでハラハラしたい方には向かないと思います。
とにかく空気感が良いんですよ。漫画ってそれぞれ空気感違いますよね。この漫画の空気感は幸せをわけてくれる空気感。ありがたや。
キャラが魅力的
とにかく、登場人物が皆魅力的です。とくに女子友達が皆良いキャラしてます。
個人的に派手女子ゆづちゃんが好き。こんな派手女子となら是非ともお友達になりたい。
派手女子ゆづちゃんと地味女子まこっちゃんが仲良くなる場面が好き。
学生時代って付き合う友達を選んだりするのにどう見られるとか気にしないってすごい。見た目とか関係なく友達になれるって素敵。
そして江頭さんは最初いじわるな子なんですけど陰で努力してる根は良い子。一番人間味あります。
印象的だったのは「私がムカつく奴の名前をふたつ覚えてる間に岩倉さん(みつみちゃん)は親切にしてくれた人の名前をひとつ覚えるんだろう」というセリフ。

わかる。私もそう。
人って嫌な気持ちのほうが残りやすいもの。そこを嬉しい気持ちに変換出来たらどれだけ生きやすいだろうと思います。
共感できるのは江頭さんかなー。みつみちゃんの考え方は理想だけどなかなかできない。
という感じで3巻まで読んだのですが嫌なキャラがいないって読んでて安心できます。
でもやっぱり一番の魅力は主人公みつみちゃん。みつみちゃんありきの漫画。主人公なのでそりゃそう。
天然で変わり者な15歳の女の子です。
みつみちゃんが本人も気付かないうちに周囲の人たちをハッピーにしていくんですよ。
こんな子がいたら平和だろうな~。とにかく癒されます。
志摩くんのこと忘れてた。志摩くんも現実ではいなさそうなキャラ。少なくとも私のまわりにはいなかったなあ。
風早君も現実にはいないって知ってショックうけたもんなあ。(君に届け)
志摩君とはこれからおそらく恋愛に発展していくんでしょう。
まとめ
「スキップとローファー」を読んで、まだまだ面白い漫画ってたくさんあるんやな…と希望が持てました。
アラサーだけど高校生漫画を楽しめたことが嬉しい。
2020年8月24日現在4巻まで発売中です!

青春をもう一度疑似体験したい方ぜひ読んでみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました♡