こんにちは!さらいえです。
私が日本株投資をはじめてから約10か月たちました。
皆さんは投資をしていることを家族や友達に話していますか?私は夫にしか話していません。
今回は株式投資をしていることは周りに話したほうがいいのか?株について誰かと語りたい時の対処法についてまとめます。

それではさっそくいってみよー!
もくじ
株=ギャンブルだと思われがち
私は株をはじめてすぐビギナーズラックで一日に7万円以上プラスになったことがあります。
この時嬉しくて夫に回転寿司を奢り、株をはじめたことを伝えました。
その時の夫の反応があまりよろしくなかったのです。
皆が皆そうではありませんが、夫は株=ギャンブルだというイメージを持っていました。
辞めろとは言われませんでしたが、この時はあまりハマりすぎないようにととても心配されました。
確かにデイトレをしててギャンブルだなと思う時はあります。私のような下手くそがやるデイトレはギャンブル要素は高いです。
株式投資にも長期、中期、短期でやるか。配当、優待目的か、値上がり益目的かなど様々な投資パターンがあります。
企業の株主になるということは、株主になった企業に資金を提供することが出来ます。企業はその資金を会社をよりよくする為に使います。
好きな企業の株主になって社会貢献ができるってすごく素敵なことです。
株=ギャンブルととらえるかどうかは個人それぞれの投資のやりかたにあるのかなと思います。
ギャンブルだとしても、借金をせず自分の趣味の範囲内でする分には何も問題はないと思います!
夫の場合は株で失敗して借金まみれになったなどのニュースをみて怖いイメージを持っていたそうです。
周りに話すメリットは?
株をやっていない人に理解してもらうのは難しいんだとこの時感じました。
そしてすぐに理解はしてもらえないので少しずつ理解してもらおう!と考えました。
株主優待や配当金の話をしたり、信用取引と現物取引の違いを説明したりしました。頻繁に話すとうざいのでたまーーーにです。笑
まだまだ理解はしてもらってませんが、少しずつ実績を積んで資産を増やすことで理解してもらおうと思っています!

オリックスの株主優待のカタログが届いたら一緒に選んで良さを伝える予定です!
家族に話さない選択肢もありますが株式関係の封書が届くので日中家にいないと難しいのかなと思います。
ネオモバで単元未満株も保有しているので6月は封書がたくさん届き驚いています。
私は友達や親には話していません!前の職場で積立NISAをしている話はしてました。
積立NISAをしている人は周りに結構いたので個別株を保有している人も身近にいそうですよね。
投資をしている人でも日本人は貯金やお金に関する話は暗黙の了解であまりしないのかなーというイメージです。
お金にがめつそうとかめっちゃ貯金ありそうとか勝手なイメージをもたれるのも嫌だなあと思っちゃいます。
株式投資をしていない人に話すことはデメリットのほうが多いと思うので私はしません。

親が株をやってたり、気の合う友達とかだったら語り合うのも楽しそうですね!
それでも誰かと語りたい時
無性に誰かに語りたい時ありますよね。私はあります!
塩漬けだった株を利益確定できた時、デイトレがうまくいった時、含み損がびっくりするくらい増えた時etc…
そんな時は私はこうしてます。
ブログに書く
ブログに書くことで気持ちも整理できて語りたい欲も満たされますよ!見直すこともできるので成長記録にもなります。
Twitterでつぶやく
Twitter界には投資アカウントがたくさんあります。簡単につぶやけるのでデイトレの結果などをつぶやいています。
使い方はいまだによくわかってませんが基本的にはツイートするだけです!
掲示板で語り合う
株について語る掲示板もネット上には調べると色々存在します。最近はたまにみる程度になっていますが最初の頃は語り合っていましたw
色々な掲示板があるのでそこで語り合うのも楽しいですね。掲示板には売り煽り、買い煽りも存在するので注意が必要です!
まとめ
自分の好きなことは周りと共有したいですが、なかなか理解されにくい趣味は言いづらかったりもします。
今はネットが普及しているので語り合う手段はたくさんあってありがたいです♡
リアルでは話しにくいこともネットでは話しやすいですが、適度な距離感も大切です。

ネットとの適度な距離感を保ちつつ、語りたい時に語り、素敵な株ライフを送りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました♡