
転職活動記録⑩・・・

二桁のったね!
いや、全然嬉しくないんよ。
あれだね、働いてる時の一週間と無職の一週間って同じものとは思えませんね。
働いてるときはさ、何度も時計見ながら「時間経たなすぎ…」と絶望してた。
無職だとふと時間を確認したら「え、もうこんな時間?」となります。真逆すぎる。
人生を長く感じるには働いたほうが良いってことだと思い込ませて頑張ろう。(?)
頑張ることにしたので面接に行ってきました。
食品工場のフルタイムパートに応募し面接に行ってきたので感想をまとめました。

食品工場の面接に興味がある方良かったら読んでみてください!
もくじ
受けたいところがないのでとりあえず受けるいつものパターン
もう辞めるフラグ立ってんじゃんか。
本当に何をしていいか分からなかったので、とりあえず単発で働いたことのあるピッキングのお仕事をしながらやりたい仕事を探そうと思いとりあえず応募。
が、こちらはもう募集してないとのことでダメでした。
そして次に食品工場のフルタイムパートのお仕事に応募。
派遣で上手くいかなかったのでフルタイムパートにしてみたという安易な考え。
8時30分~17時30分勤務
残業月20時間ほどあり
日曜固定休+平日1日休み(シフト制)
賞与・退職金制度あり・昇給あり
派遣じゃないので時給は高くないですが残業で稼げそうなのとボーナスと退職金ありって良いやん!となりました。
ハローワークの求人とか見てたら正社員でもボーナスも退職金もないところたくさんあるんですよ。
パートでも福利厚生がしっかりしてそうなところと食品工場は短期で働いて思ったより自分に合っていたという理由から受けてみようと思いました。
いざ、面接へ

雨の中(めんどくさいけど)行ってきました。
最初にお会いした女性の方の態度が悪くてもう帰りたい、となりますがなんとか帰らずに頑張りました。
面接してくれた方は普通の人で良かったです。でもやっぱり工場の人って感じの対応。
最初に筆記試験があります。といっても簡単な漢字の読みや計算問題。簡単だったので全問解けました!
そして面接開始。

まあよく聞かれることを聞かれました。
私も色々と聞きたいことを聞き、工場内の見学もさせてもらえました。
スーツで行ったのですがスカートかパンツで悩んでパンツで行ってよかったです。
服の上から工場へ入るための服を着たのですがスカートだと脱がなきゃいけなかったので。我ながらナイス判断でした。
今回は良かったポイントと残念ポイントでまとめてみます。
・皆真面目そう(に見えた)。
・皆黙々と作業してた。
・オリエンテーションがあるらしいが今はコロナで中止。ある場合も自由参加とのこと。
・賞与は1か月分あるらしい。パートで寸志じゃないのはすごい。
・平日休みは用事があるときは事前に申請すれば希望休が取れる。
・焼くほうの工場ラインは暑い。
・ラインによって早番・遅番があったりするので8時30分~17時30分勤務になるかはわからない。
・どこのラインに入るかもわからない。
・平日休みは希望休は取れるがそれ以外はかなりギリギリで決まることもあるらしい。
・お盆・年末年始のお休みも交代で出るかはラインによる。
話を聞いてみて思ったこと。

ラインによっては地獄ってことでok?

こういうのだいたい外すよね。
9割受かってると思うけど3日悩む。

9割受かってるってすごい自信ですが、残業やらなんやらぜーんぶ「大丈夫です!」って言ったんですよ。
年末年始出たくないな…とは思ったけどちゃんと1日ごとに特別手当が出るとのこと。じゃあいいか。あと元日は休みらしい。じゃあいいか。
あとは人が足りてないって言ってたから「とりあえずこいつ入れとくか」的な感じで大丈夫な気がします。食品工場ってあんまり人気ないよね?
でも正直悩んでます。ラインは固定らしいので微妙だったらどうしようという不安。まあ、これは働いてみないとわからないんですよね。
採用でも不採用でも火曜日に連絡をいただけるとのことなのでそれまで少し考えてみようと思います。

ほかに受けたいところもないし受かったらとりあえず働くか~ってなる予感しかない。

考えなくても答えでてるやん。
そう、人間って悩むけどほとんど答え出てるらしいです。
今の時点でめちゃくちゃ嫌って思ってないってことはとりあえず行くんだろうな。
・志望動機
・前職を辞めた理由
・早出・残業はできるか
・月どのくらい稼ぎたいか
・祝日勤務可能か
・お盆、年末年始の休みはあるが交代で出ることもあるが可能か
・食品工場の経験はあるか
・いつから働けるか
・重いものを持つこともあるが大丈夫か