こんにちは^^さらいえです!
皆さんは猫派ですか?犬派ですか?
猫も犬もどっちも好き!という方も多いと思います。
この漫画めっちゃ好き♡
我が家は猫をお迎えして約8か月後に犬をお迎えしました。
今回の記事は犬と猫の性格にもよるので一概には言えないことを前提に、我が家が猫と犬の多頭飼いをしてどうなったかについてまとめました。
一つの例として参考にしていただけると幸いです。

元気すぎて引いてる。

いつまでも遊びたいワン!
もくじ
猫と犬について
まずは我が家の猫と犬の性格について。
・11か月のパグの男の子
・病院の先生に太鼓判を押されるほどのやんちゃさ。
・ゲージから出すとずーっと遊んでる。
・散歩が大好き
・いっぱい寝るけど早朝に鳴く
・抱っこされるの嫌い
性格は正反対な二匹です。(抱っこされるの嫌いという悲しい共通点あり。)
犬を飼う時に購入した本にパグは大人しいので年配の方にも飼いやすいと書いてあったのですが訂正してほしいレベルでやんちゃです。びっくりします。
初めて会った時の共通点
「なぜ大人しい子が良かったのにそんなやんちゃな子をお迎えしたの?」とお思いでしょう。
お店で抱っこさせてもらった時の二匹の共通点はめちゃくちゃ大人しい。
二匹とも猫被られてました。

犬なのに。

猫が猫被るも寒いで。
お店では大人しく店員さんも普段も大人しいと言っていたのですが、家に連れて帰るとそこからやんちゃ犬が誕生しました。

ドタドタドタドタッッ
ドタドタドタドタッッ

あれっ、別犬ですか…?
猫も子猫の頃は今よりもやんちゃでしたがだんだんと落ち着いてきました。
犬はまだまだ落ち着く様子はなさそうです。
そろそろ成犬になるので放し飼いも考えたのですが試しに長時間出してみたらずーーーーっと暴れているので(いつか疲れて寝てくれると思ってた。)まだしばらくはゲージ飼いしていこうと思っています。
顔合わせ~今に至るまで
最初の頃は部屋は別で徐々に慣らすというやり方を取り入れました。
はじめに顔を合わせた時猫が威嚇するかな?と心配でした。最初は警戒してましたが威嚇することもなかったので安心しました。
今はお互いの存在には慣れた様子です。
ただ、犬のほうがゲージから出すと猫と遊びたい気持ちが強すぎるのかじゃれ方がすごいので様子を見ながら時間を決めて遊ばせています。
お互いのストレスが溜まらないように別々の部屋で遊ばせたり対策は必要です。
猫の後に犬を飼うと大変
私は犬を飼うのは初めてでした。
夫は犬を飼ったことがあると言っていたので大丈夫かと思っていたのですが、どうやら詳しく聞くと外で飼っていてほぼお世話は祖父がしてくれていたらしい。
ということで犬を飼うことはほぼ初心者の二人。
お迎えしてから最初の頃はほんとーーーーーーーに大変でした。
猫が飼いやすいので同じように考えていると間違いです。
まずは子犬はトイレのしつけがすごく大変です。
これで夫と何度も喧嘩しました…。
自分が飼いたいって言ったくせに大変だから愚痴ばっかりな夫にイライラしていました。
今ではトイレも覚えておすわり、待て、お手、伏せもできるようになりました。

成長したなあ…
根気強く教えていくしかないので、最初はトイレ失敗は当たり前。
朝起きてと仕事から帰ってきては掃除に時間をとられることを覚悟しないといけません。
あとは猫はニオイがしないのですが犬は独特のニオイがします。こちらも覚悟しないといけません。

私は検索魔なので飼う前にたくさん調べました。大変だと書いてる方が多く覚悟はしていましたが本当に大変でした…!
猫と犬の多頭飼いは覚悟が必要

うちの場合は犬は猫が好きなのは分かりますし、猫からも寄ってきたりしているので割と仲は良いのかな?と思います。
一緒に寝てくれたりするのが理想ですがこれはまだまだ難しそうです。
相性が良ければ問題ないのですがこればっかりは一緒に過ごしてみないとわかりません。
多頭飼いする時は相性が合わなかったときの最悪の事態を想定して部屋を分けるなどの対策を考えておいてからお迎えすることが大切です。

これからも二匹が少しでも快適に過ごせるように見守っていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました♡
・1歳8か月のマンチカンの男の子
・病院の先生に太鼓判を押されるほどの大人しさ。
・基本まったりもったり
・夜は少し走り回るけどやっぱりもったり
・よくへそ天して眠ってる(かわいい)
・抱っこされるの嫌い