こんにちは^^さらいえです。
実は私、ジュエリーやブランド品の買取の査定のお仕事を5年間していました。
今回はその時の経験をもとに金相場高騰中の今、少しでも金を高く売る方法を皆様にお伝えしたいと思います!

今回は店頭買取についてまとめました!
もくじ
店頭買取で必要なもの
まず、買取の時に必要なものがあります。以下の3点です。
- 身分証明書
- 印鑑
- 売りたいアイテム
印鑑はなくてもいい場合もありますが身分証明書は必ず持っていきましょう!
身分証明書の提示は古物営業法という法律で定められています。
宅配買取の場合も身分証明書のコピーを添付しておかないと買取してもらえません。
実際、身分証明書をお持ちじゃないお客様は多かったです。
見積後、お買取りの前に確認していましたがない場合はお買取りができないので二度手間になってしまいます。
身分証明書の種類ですが、一般的には
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 身体障害者手帳
- マイナンバーカード
などがあげられます。忘れずに持っていきましょう!
マイナンバーカードや健康保険証は買取店によっては身分証明書として扱っていないところもあります。
こちらを身分証明書として持っていく場合は念の為事前に確認しておきましょう。

買取店のサイトがある場合はチェックしておきましょう!
金の買取方法とは?
金の買取ってどうやって行うかご存知ですか?金の相場は毎日変動します。株式市場と同じですね!
田中貴金属のサイトからその日の地金価格を確認することができますよ。
金相場を元に金の純度、買取店の手数料を差し引いた金額で1gあたりの単価が決まります。まず売りたいアイテムの刻印を探してみてください。


小さくて見えにくいですがどちらもK18の刻印が入っています。(どちらも私物です!)刻印の場所はリングだとリングの裏側、ネックレスは留め具のプレート部分に入ってることが多いです。
例えば18金のリング5gを売りたいとします。
18金の買取単価が3700円だとすると3700円×5g=18500円での買取となります。
買取店によって買取単価は違う?
ではこの買取単価はどこに行っても同じなのでしょうか?
答えは違います!
買取店によって手数料が異なるので手数料の低い買取店を探すのがポイントです。買取単価はわざわざお店に行かなくても電話で問い合わせることができます!
「今日の18金のグラム単価はいくらですか?」と聞いてみましょう。
A店 3700円×5g=18500円
B店 4000円×5g=20000円
A店とB店で1500円もの差が!

グラムが重くなるほど買取価格の差も大きくなりますね。
綺麗な状態のほうが高く売れるの?
買取店にもよりますが、買取して再販することを考えると古いデザインより新しいデザインのもの、そして綺麗な状態のほうが高く売れる可能性はあります。
石がとれていたりネックレスのチェーンが切れていたり、片方だけのピアスなどそのままでの再販が難しいものは買取単価が下がる可能性が高いです。
ジュエリーは繊細なので日頃から丁寧に取り扱うことと、使用したあとはクロスで拭くなどこまめに手入れすることが大切です。
石には金額はつかないって本当?
ダイヤに関しては金の買取価格+ダイヤの買取価格がつきます。
ダイヤは4C(カラット、カット、クラリティ、カラー)のグレードによって価格は変わってきます。
ダイヤの鑑定書がある場合は必ず一緒に持っていきましょう。私の買取するお店では色石は金額がつきませんでした。
私の地域では色石を買取していない買取店は多かったです。こちらも電話で問い合わせすることができます。
「色石は買取してますか?」と確認してみましょう。
インターネットで調べてみると色石を買取してるところもあるみたいですね。宅配買取も今はたくさんあるので色石ジュエリーをたくさんお持ちの方は検討されてみてください。
買取価格の交渉ってできるの?
買取査定員をしていたころ、買取価格の交渉をしてくるお客様は一定数おられました。
でも相場が決まってるのに交渉しても難しいんじゃないか?と思いますよね。
そんなことはないです。交渉して買取価格が上がる可能性はありますよ。
少しでも高く売りたい場合は交渉はダメ元でしてみたほうがいいです!うちの買取店も積極的に交渉は受け付けておりました。
買取店も見積りだけで買取できないよりも少し価格を上げても買取できたほうがいいのです。
「〇〇円くらいになったら売ろうと思ってたんですが…」
「きりよく〇〇円にはなりませんか?」
「他店では〇〇円と言われたんですが…」
と買取査定員と心理戦を行いましょう。
ポイントは上から言わないことです!
買取査定員も人間です。逆の立場だと上からモノを言う方に快く値上げしようって思わないですよね。
そして交渉に応じてもらえたらお礼を言いましょう。
私の場合ですが、買取価格を上げてお客様が満足して帰られるとこちらも嬉しく交渉をうけて良かったと思えました。
まとめ
- 買取店によって買取単価が違うので電話で問い合わせる。
- ジュエリーは日頃から丁寧に取り扱う。
- 色石は金額がつかないことが多いが宅配買取などで買取しているところもある。
- 交渉は心理戦。お互いに気持ちよく取引する為に上から交渉しない。
- 交渉が上手くいったら最後にお礼を言おう。

いかがでしたか?
以上を踏まえて少しでも高く買取してもらいましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました♡