こんにちは!さらいえです^^
私、今年、本厄です。今年32歳(数えの33歳)のお仲間はいらっしゃいますか?
今回は本厄を半分以上終えてどうだったかと本厄を迎えるにあたってやったことについてまとめます。

厄払いたい人集まれー!
それではさっそくいってみよー!
もくじ
本厄って何?
厄年とは多くの災難が降りかかりやすいとされている年。
そして前厄、本厄、後厄とあり、本厄が一番気を付けなくてはいけない年となっています。
厄年は気にしない方は何もしなくていいし、気にしてしまったら厄払いしてもらったほうがいい!のかと思います。
気にしてしまうと「ああ、厄払いしなかったからこうなった」と自分を責めてしまうことがあるからです。
厄払いの効果はともかく、私は気にしてしまう性格なので厄払いしようと決めました。
前厄、本厄、後厄の三年間厄払いして、なおかつ1年あけてまた3年間厄年がくるので厄払いしてばかりの30代を送る予定です。
女の30代はほぼ厄年という現実。気にしない性格でありたかったです。
特に32歳の本厄は一番危ないから気を付けて!という本厄。人生で一番気を付けるべき1年らしい。
今私はその何かあると「今年本厄だから・・・」と本厄のせいにしがちな1年を送っている最中です。

厄払いすることによって「厄払いしたからこの程度で済んだ」と悪いことが起きてもプラスにもっていける不思議。気にする性格の人は厄払いしといたほうがいい。
本厄で気を付けること
本厄であまりよくないとされているのが、新しいことをはじめることです。
結婚・引っ越し・転職などはできれば厄年には避けたほうがいいと言われています。
でも気にしすぎて遠慮するのもよくないらしい。どっちーーー。
逆にいいの?って思ったのが出産です。出産して産み落とすことで厄落としになるらしい。
私は今年のはじめにおみくじを引いたらおみくじでも転職やめろって言われたんですよ。ダブルパンチ。
気にしない方は気にしなくてOK。
嫌だなと思ったのが自分だけじゃなく周りの身近な人に何か起こるパターンもあるらしい。
そんなん何かしらあるやろ!と思うのですがびびりの私は今年は大人しくしとこ・・・と思うのでした。
厄除けにやったこと
厄除けにやったことは二つだけなのですがご紹介します。
厄払いに行った

もう何度も言ってますが、厄払いに行きました。
しかも前厄の厄払いに行く前のタイミングで福岡の「若八幡宮がいいよ!」と教えてもらう。
このタイミングで知るってことは行けってことか?と思い行きました若八幡宮。
前厄はこのお陰か本当に穏やかに一年が過ぎました。
ちなみに前厄は平日に行ったのでそこまで待たなかったのですが今年は土日に行って1時間半ほど待ちました。
列をみた瞬間帰りたくなりましたが若八幡宮に着くまで車で1時間ちょっと往復2時間超。
ここで帰るのもアホだと思い悩みに悩んだ結果寒い中待ちましたよー!
来年はコロナでどうなるかわかりませんが、とりあえず土日に行くのはやめようとこの時胸に誓いました。
若八幡宮は厄八幡とも言われていて福岡で厄払いと言えばここ!といわれているくらい人気の神社らしいです。
大きな神社ではないのでめちゃくちゃ密です。来年どうしたらいいんやろ・・・と今から悩んでいます。
HPは見つからなかったのですがこちらに外観や受付時間など載ってました。
ネックレスを身に着ける

これは長いものを身に着けるといいと言われていることから。
ちょうどジュエリーを扱うお店で働いていたので前厄の時に購入しました。
私は自分で買いましたが本当は人からプレゼントされたものを身に着けるといいらしいです。
他にも男性ならネクタイやベルト、女性ならマフラー、ストール、ネックレス、ブレスレットなどが厄除けにいいとされています。
購入したネックレスは出かける時に身に着けています。
もし切れたり落としてしまってもネックレスが自分の身代わりになって厄を落としてくれたという意味になるらしいです。
本厄半分以上過ぎてみて思うこと。
今年はコロナで最悪なはじまりでしたがこれは全世界共通の災難。
むしろまだ身内の誰もかかってないことはありがたいことです。
退職に関しては正直いうとずーっと前から退職希望を伝えていて。
軽く1年以上は経っています。今年近隣店舗が閉店することから退職することができました。
これも退職できたことは嬉しいけどコロナのこのタイミングは厄?
でもコロナ流行中に家に入れるのはいいこと?と結局色々なことって自分の考え方次第で変わります。
2020年もあと4か月ちょっと。

身内に何事もなく本厄を終えられることを祈っています!
最後までお読みいただきありがとうございました♡