こんにちは^^さらいえです!
昨日求職活動3回目の職業相談に行ってきました。
これで10月22日までに行う求職活動3回を達成しました!

嫌なことは先に終わらせるに限るね~

働く気なし。
ここ!ってところ見つけたら受けたいなとは思いますが、今年いっぱいはニート生活を送ろうかな、というそんな感じです。
前回の職業相談レポもまとめてあります。職業相談の流れも書いてます。

それではさっそくいってみよー!
もくじ
今回の職業相談の計画
皆さん職業相談に行く前に「何の相談をしようか」ある程度考えてからハローワークへ向かいますよね。
私も計画しておりました!
前回の職員さんに

事務が希望なら職業訓練を受けて資格を取ることをおすすめします。
学校に通いながら失業手当を受け取ることができますよ。
と職業訓練に通うことをおすすめされました。
という流れで今回の計画は「職業相談のことを詳しく聞く」でいくことにしました!
質問する内容も考えました。
・職業訓練の期間はどのくらいか、短いものはあるか
・資格はどのようなものがとれるのか
できたら短い期間で資格を取りたかったのでこのあたりを確認してみようと思いました。
聞く内容を考えたら雇用保険受給資格者証を持っていざ、ハローワークへ!
いざ、職業相談へ

ハローワークに着いたよ。職業相談窓口いつも待ち時間なしですが、昨日は2分くらい?待ちました。
呼ばれて椅子に座り雇用保険受給資格者証を渡します。
今日は認定日前の職業相談ですね。
(ハンコポン!)


(ハンコ早!)
はい、前回職業訓練で資格を取ったほうがいいと言われたのですが
期間ってどのくらいですか?
そうなんですね!
職業訓練はまた別の窓口になりますのでこちらの番号札を持って
あちらに移動されてください。


(移動と聞いてビビる)
お話聞くだけでも大丈夫ですか?
全然大丈夫ですよ^^
説明を聞いてみて検討してみてください。

というわけで早々とハンコを押してもらえたことに驚きつつ、流されて職業訓練受けることになるんじゃね?とビビりつつ職業訓練の窓口に移動しました。
移動と言っても10歩くらいで着く距離にあります。
職業訓練の説明を受けました。

ここからは職業訓練担当の職員さんとお話ししました。
結果から申し上げますとごり押しされることもなく、質問したら詳しく教えて頂けて本当にお話を聞くだけで大丈夫でした!
説明を受けて感じたことは、職業訓練はこの仕事がしたい!でも資格を持ってない…という人にはかなりお得な制度だと思いました。
事務系の資格が取れる職業訓練について聞いてきた内容を箇条書きにしてみました。
・期間は半年間が多い。今ある分で最短で4か月。
・受講料は無料でテキスト代、資格取得受験料は自己負担。
・仕事と同じで基本的には休めない。(8割出ることが必須)土日祝が休み。
・失業手当は受講期間は給付してもらえる。交通費も距離に応じて出る。

私が紹介された職業訓練校は職場実習も1か月あり実際に働くんやとびっくり!
勉強する内容を見てもパソコンの勉強のほかにビジネスマナーや面接トレーニングなどもありすぐ働けるための準備もばっちり!という印象を受けました。
あとホームルームや清掃も書いてあって、普通の学校と一緒です!
短くても4か月と言われたのですがやっぱりそのくらいかかるよね…
私が紹介されたコースでは以下の資格が取得可能でした。
・コンピュータサービス技能評価試験
・ワープロ技師資格
・表計算技師資格
・日商簿記(3級、2級)
簿記を取るには半年コース、パソコンの基礎だと4か月くらいでもとれるみたいです。
説明を聞いてみての感想
失業手当の説明も受けたのですが、途中で気付きました。
学校に通ってる間は失業手当を受給できるんですよ。
ということは私のように自己都合退職で3か月間の待期期間がある方は職業訓練を受けることで待期期間を無くせる!ってことですよね?
と思って調べたらやっぱりそれが賢いやり方のようだ。
職業訓練はお金を貰いながら知識が身について資格の勉強ができる素晴らしい制度ということがわかりました。
それぞれ定員が決められているので選考もあります。筆記試験と面接を受けて、後日合格発表があるので本当に高校受験みたい。
でも私は絶対事務の仕事をしたいのか?と聞かれると答えはノーである。
期間も長いしそれだけ勉強して違う仕事に就くのもどうなの?とかいろいろ考え、正直何やりたいかわからん宙ぶらりんな気持ちだったので今回は見送りました。

検討します。で帰宅しました!
次回に向けて
職業訓練は待期期間中に速攻受けるべしと今回学んだところで、前回も言っていた私はMOSの資格取得について調べました。
MOSの勉強頑張ろうかなとやる気になっているところです。
本も実は昨日ネットで買いました。
次回認定日の職業相談で「MOSの勉強してます!」って言えるし、資格取得も求職活動になるみたいなのでそのあたりも次回確認しようと思います。

資格を取って少しでも安心感が欲しい!
安心感の為に資格とるってどうなの?って感じですが何もしないよりはいいかなと。
というわけで9月10月はMOSの勉強頑張っていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました♡